相場の概況

昨日の米国株は、景気循環株は大幅高、一方IT・ハイテク株は大幅安の展開でした。ダウ平均は+0.97%、S&P500は-0.54%、ナスダック総合は-2.41%でした。
米10年債利回りは1.60%台に上昇、原油WTI先物は64ドル台に下落、VIX指数は25台に上昇しています。
ダウ平均: 31,802.44 (+306.14, +0.97%)
S&P500: 3,821.35 (-20.59, -0.54%)
ナスダック総合: 12,609.16 (-310.99, -2.41%)
ナスダック100: 12,299.08 (-369.43, -2.92%)
ラッセル2000: 2,202.98 (+10.77, +0.49%)
金先物: 1,679.80 (-18.7)
原油WTI先物: 64.68 (-1.41)
米10年債利回り: 1.6% (+0.049)
VIX指数: 25.47 (+0.81)
ビットコイン/ドル: 51,551.80 (+623.54)
先週土曜日に米上院が1.9兆ドル規模の追加経済対策の修正案を可決しました。市場は織り込み済みとみられていますが、景気回復への期待をあらためて意識させるもので、エネルギーや銀行、産業、医薬品など幅広いセクターが買われました。一方米10年債利回りは1.60%台まで上昇、ナスダックは大幅安で、主力のIT・ハイテク株は揃って下落しました。(テスラ▼5.8%、アマゾン▼1.6%、アップル▼4.1%、マイクロソフト▼1.8%)
ウォルト・ディズニーが△6.2%。カリフォルニア州が早ければ4月1日にテーマパークやスタジアムの再開を許可する方針が報道されました。テーマパーク株も上昇しています。
S&P500株価指数CFD(1時間足チャート)の分析

昨日のS&P500は、序盤に反発しましたが、20日平均(赤い太線)と2月の三尊(ヘッドアンドショルダー)のネックライン(上の2本の青線の領域)のレジスタンスではね返された格好になっています。ナスダックよりは強いですが、レンジを上抜けできないですね。
S&P500構成銘柄の値上がり率・値下がり率ランキング
VIAC: ViacomCBS Cl B: △12.69%
HBI: HanesBrands Inc: △8.69%
UAL: United Airlines Holdings Inc: △7.01%
VNO: Vornado Realty Trust: △6.83%
ROST: Ross Stores Inc: △6.4%
LUV: Southwest Airlines Co: △6.38%
DIS: Walt Disney Co: △6.27%
LUMN: Lumen Technologies Inc: △6.16%
GPS: Gap Inc: △5.75%
NUE: Nucor Corp: △5.48%
BXP: Boston Properties Inc: △5.42%
NLSN: Nielsen Holdings PLC: △5.25%
MPWR: Monolithic Power Systems Inc: ▼9.27%
TER: Teradyne Inc: ▼8.52%
LRCX: Lam Research Corp: ▼8.23%
ENPH: Enphase Energy Inc: ▼8%
ALGN: Align Technology Inc: ▼7.53%
KLAC: KLA Corp: ▼7.38%
SWKS: Skyworks Solutions Inc: ▼7.06%
NVDA: NVIDIA Corp: ▼6.97%
AMAT: Applied Materials Inc: ▼6.85%
XLNX: Xilinx Inc: ▼6.55%
AVGO: Broadcom Inc: ▼6.42%
MCHP: Microchip Technology Inc: ▼5.98%
【(オススメ)グローバル投資戦略で最適な金融商品を選べる「IG証券」。ARKKも可能】
IG証券 ARKK・ARKQなどのARKのETFを取り扱う国内証券はここだけ(CFD) 米国株、日本株、欧州株、ETF等のCFD:約12,000銘柄 世界の主要株価指数CFD:約40銘柄 金、原油など商品CFD:約70銘柄 通貨(FX):約100通貨ペア ノックアウト・オプション ロンドン取引所上場、世界23万人以上が利用、CFD世界No1 全部IG証券のCFDでワンストップ取引! | ![]() |
レバレッジ10倍、下落局面でも利益を狙える楽天の株価指数CFD
セクター別の値上がり率・値下がり率
生活必需品:△0.32%
エネルギー:△0.15%
金融:△1.29%
ヘルスケア:▼0.28%
資本財:△1.05%
素材:△1.29%
不動産:△0.53%
情報技術:▼2.46%
コミュニケーションサービス:▼1.46%
ユーティリティ:△1.39%
主要国株価指数の分析

中小型株のラッセル2000が引き続き強いですね。
主要国10年国債利回り比較の分析

米10年債利回りは、1.6%で推移しています。
為替市場の分析
各国通貨の2021年年初からの相対比較(日足)
(ドル以外の各通貨は、上方向が対ドルで強いことを意味します。ドルはドルインデックスを使用。)
各国通貨の2020年年初からの相対比較(日足)

昨日の為替市場は、先週金曜に引き続きドルが全面高、カナダドル・ノルウェークローネが堅調でした。一方円、豪ドル、NZドル、ユーロ、円、スイスフラン、その他新興国通貨が売られる展開でした。ユーロドルは、1.18半ばまで売られ、20日線の1.1825近辺に接近しています。
コモディティ(商品)市場の分析

昨日の原油は小反落しました。
ビットコイン/USD(1時間足チャート)の分析

ビットコインは、比較的底堅い展開が続いていますね。
本日の経済指標
本日は重要な経済指標の発表はありません。
10日(水)BOC金融政策発表
11日(木)ECB金融政策発表
今週の主要な決算発表
8日(月):SFIX Stitch Fix Inc
10日(水):ORCL Oracle Corp
11日(木):DOCU DocuSign Inc
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました!