IG証券

【米国株.comへようこそ!】
ランキングと個別銘柄チャートの最終更新日は、2022年12月25日です。
ETFの紹介 コラム

米国の地方銀行ETF「IAT」の金利感応度に注目してみよう

はじめに

足元の米国株相場は、原油相場が高止まり、またサプライチェーンの混乱によるインフレ進展によって、「FRBが想定よりも早期に行動を起こさざるを得なくなるのでは」との懸念で金利が上昇、特にグロース株を中心に調整が続いていますね。

一方で、米国の金利上昇局面で恩恵を受けるセクターの代表として、「金融セクター」があげられます。

この記事では、この金融セクターを少し深堀りして、金融セクターの中の「地方銀行」に焦点を当ててみたいと思います。

目次に戻る

地方銀行ETF「IAT」を、金融セクターの代表的ETF「XLF」と比較してみよう

米国株の金融セクターの代表的なETFといえば、ステートストリートの「XLF:Financial Select Sector SPDR Fund」ですね。一方で米国の地方銀行株に特化して運用するETFとして、ブラックロックの「IAT:iShares U.S. Regional Banks ETF」というETFがあります。

まず両ETFのパフォーマンスを相対比較してみましょう。基点は2020年年初にしています。
赤がXLF、青がIATです。(クリックで拡大できます。)

足元では、XLFよりIATの方が、強い動きであることがわかりますね。

もう少しわかりやすくするために、IATをXLFで割った「IAT・XLF比率」の推移を見てみたいと思います。基点は上と同じ、2020年年初来です。
(クリックで拡大できます。)

「IAT・XLF比率」は、予想以上にトレンドが出る比率であることがわかります。
同じ金融セクターのETFなのに、なぜこれほど綺麗なトレンドがでるのでしょうか?

XLFは、S&P500構成銘柄の中の、商業銀行だけでなく投資銀行や資産運用会社などの大型株で構成されるETFです。一方、IATは米国の地方銀行(つまり、商業銀行)だけで構成されるETFです。

このことから;

(金利上昇の恩恵を最も受ける商業銀行である地方銀行だけで構成される)IATの方が、
(商業銀行のウエイトが相対的に小さい)XLFよりも、金利感応度が大きく、またマーケットで金利の先行きが注目される局面での注目度が大きい

ということがうかがえます。

ご参考に、以下にIATとXLFの概要を記載しておきます。

目次に戻る

IAT:iShares U.S. Regional Banks ETF

以下のデータの出所はYahoo Financeです。(閲覧日:2021年10月13日)

資産運用会社:BlackRock
Yahoo Finance

純資産:1.13B
分配金利回り:2.13%
年初来リターン:30.56%
ベータ値 (5年・月次) :1.48
経費率:0.42%
開始日:2006-05-01

上位構成銘柄(上位10位:67.11%)

  • PNC Financial Services Group Inc PNC 13.34%
  • U.S. Bancorp USB 12.96%
  • Truist Financial Corp TFC 12.60%
  • First Republic Bank FRC 5.91%
  • SVB Financial Group SIVB 4.66%
  • Fifth Third Bancorp FITB 4.29%
  • Huntington Bancshares Inc HBAN 3.63%
  • KeyCorp KEY 3.34%
  • Regions Financial Corp RF 3.24%
  • Citizens Financial Group Inc CFG 3.14%

目次に戻る

XLF:Financial Select Sector SPDR Fund

以下のデータの出所はYahoo Financeです。(閲覧日:2021年10月13日)

資産運用会社:State Street
Yahoo Finance

純資産:40.81B
分配金利回り:1.57%
年初来リターン:31.95%
ベータ値 (5年・月次) :1.25
経費率:0.12%
開始日:1998-12-16

上位構成銘柄(上位10位:54.76%)

  • Berkshire Hathaway Inc Class B BRK.B 12.83%
  • JPMorgan Chase & Co JPM 11.47%
  • Bank of America Corp BAC 7.57%
  • Wells Fargo & Co WFC 4.56%
  • Citigroup Inc C 3.56%
  • Morgan Stanley MS 3.32%
  • Goldman Sachs Group Inc GS 3.15%
  • BlackRock Inc BLK 3.02%
  • Charles Schwab Corp SCHW 2.66%
  • American Express Co AXP 2.62%

以上、ご参考になれば幸いです。

目次に戻る


【(オススメ)グローバル投資戦略で最適な金融商品を選べる「IG証券」】IG証券
IG証券のメリット
日系証券の中で唯一、株価指数CFD・商品CFDの最小ロット「0.1」(これから株価指数CFD・商品CFD取引を始める場合、最小ロット「1」ではなく、最小ロット「0.1」をおすすめします。)
・日系証券の中で最も多い株価指数CFD・商品CFDの品揃え。グローバル分散投資に最適
・米国株価指数は、ダウ30、S&P500、ナスダック100、ラッセル2000、VIX指数、FANG指数(ラッセル2000を取引できるのは、日系証券ではIG証券とOANDAのみ)
・日系証券の中で唯一、24時間取引可能(いつでも決済取引が可能)
・世界の株価指数CFD:約40銘柄、株式CFD(米国株、米国ETF、欧州株、中国株、日本株等):約12,000銘柄、FX通貨ペア:101銘柄、金、原油、銅、コーンなど商品CFD:約70銘柄
・レバレッジあり、売りからも可能(信用取引と同様のトレード可能)
・リーズナブルな手数料・1株数百円~数千円から
・バイナリーオプション、ノックアウト・オプション
・ロンドン取引所上場、世界23万人以上が利用、CFD世界No1
・学習コンテンツ充実、新規口座開設キャンペーン(5万円キャッシュバック)
参考記事はこちら「株価指数CFD・商品CFDの取引は、どの証券会社を選ぶべきか?【徹底比較・2022年版】」
【(オススメ)最強のチャート分析ツールTradingView。活用方法は無限大!】

【(オススメ)グローバル分散投資に最適な江守氏のメルマガ。ヘッジファンドのノウハウを学んで投資スキルを高めよう!】

スポンサーリンク
米国株投資ガイド『米国株.com』
タイトルとURLをコピーしました