ETFの紹介ナスダック100連動ETF、「QQQ」と「QQQM」はどう違うの? はじめに 「QQQ」は、ナスダック100株価指数に連動する有名なETFですね。日本の投資家にも人気があります。 さて、この「QQQ」とは別に、「QQQM」というETFがあるのをご存じでしょうか? QQQMは、QQQの廉価版で、手数... 2022.10.29ETFの紹介コラム
コラム2022年3Q終了。ナスダックのベストパフォーマンス、ワーストパフォーマンスは? はじめに 早いもので、今年2022年も第3四半期が終わりましたね。 この四半期は終盤になって英国が相場の主役になりましたね。(新政権が財源手当てのない大型減税策 → 金利急騰 → 年金ファンドのマージンコール発生 → BOEが直前に... 2022.10.01コラム
コラム最もトレードしやすい株価指数CFDは何か?『3波狙いCFDトレード戦略(米国株.com式)』 はじめに この記事では、当手法『3波狙いCFDトレード戦略(米国株.com式)』を使ってCFDトレードをする場合、最もトレードがしやすい株価指数CFDは何か?についてご説明したいと思います。 「トレードのしやすさ... 2022.07.15コラム
コラム「レバナス」が日本の金融リテラシーの低さを物語る5つのポイント はじめに この記事は、前回の記事に続いて、「レバナス(ナスダック100にレバレッジをかけたETF)特集」の2回目として書いています。 レバナスの商品の仕組みは、前回の記事でご紹介した通りです。今回は、レバナスに投資している方が、足元... 2022.02.11コラム
コラム「レバナス」暴落で、日本の金融リテラシーを考える特集(第1回) はじめに 最近の米国株の急落で、いわゆる「レバナス」(ナスダック100株価指数の2倍(商品によっては3倍)の値動きになるETF)の暴落で損失を被った方が多いようですね。 当サイト(米国株.com)管理人としまして、このレバナスの件は... 2022.02.06コラム
コラムナスダックが本格的に調整するとどうなるか?過去の大きな下落事例を見てみよう。 ナスダック100は最高値から12%の下落 昨晩(2022年1月20日)の米国株は、来週のFOMCを控えて、序盤はさすがに売られすぎの雰囲気で買い先行でしたが、終盤に大きく売られマイナス引けでしたね。 ナスダックは最高値からすでに約12%... 2022.01.21コラム