IG証券

【米国株.comへようこそ!】
ランキングと個別銘柄チャートの最終更新日は、2022年12月25日です。
コラム

S&P500指数は「11%下がると23%上がる」を、半年スパンで繰り返している

はじめに

米国株は、ご存じのように長期で右肩上がりのチャートになっており、すばらしい株式市場ですね。
したがって米国株は、長期の波動をうまくとらえて、安いところで押し目買いを続ければ報われそうな市場です。

そこで、リーマンショック以降の12年間で、S&P500指数の週足チャートを分析してみました。

約2年スパンの波動をみた場合

まず下のチャートをご覧ください。縦軸を対数表示にしています。

長期間のチャートでは、縦軸だけを対数表示、横軸は通常表示にした「片対数チャート」にすると、変化率がわかりやすくなります。

(クリックで拡大できます。)
過去12年間で、7回の上昇・6回の下落をとらえると、平均的な上昇率は58.7%、平均的な下落率は19.8%、となりました。1回の波(高値から次の高値までの期間)のスパンの平均は約2年弱となっています。

目次に戻る

約半年スパンの波動をみた場合

次に、上のチャートは少しスパンが長すぎるので、もう少し小さい波動をとらえたものが以下のチャートです。

(クリックで拡大できます。)

過去12年間で、22回の上昇・21回の下落をとらえています。
この場合の平均的な上昇率は22.7%、平均的な下落率は11.3%、となりました。
1回の波(高値から次の高値までの期間)のスパンは平均6.7カ月(約半年)となっています。

ゆっくりと、1年に平均2回程度の押し目買いチャンスで拾っていく作戦が考えられそうです。
長期投資の参考になれば幸いです。

目次に戻る

(参考)使用インジケータ「ジグザグ」

なお今回の記事では、TradingViewの「ジグザグ(ZigZag)」というインジケータを使用して、波動をわかりやすくとらえています。

私は普段のトレードからTradingViewとジグザグを愛用しており、オススメです。
このインジケータはシンプルですが、とても奥が深いものです。波動の大きさを変えるときは、インジケータのパラメータの「Depth」の値を変えます。Depthといっても深さではなく、期間(チャートの足の数)を意味しており、このインジケータはこの特定の期間の高値・安値をつないで表示したものです。

目次に戻る


【(オススメ)グローバル投資戦略で最適な金融商品を選べる「IG証券」】IG証券
IG証券のメリット
日系証券の中で唯一、株価指数CFD・商品CFDの最小ロット「0.1」(これから株価指数CFD・商品CFD取引を始める場合、最小ロット「1」ではなく、最小ロット「0.1」をおすすめします。)
・日系証券の中で最も多い株価指数CFD・商品CFDの品揃え。グローバル分散投資に最適
・米国株価指数は、ダウ30、S&P500、ナスダック100、ラッセル2000、VIX指数、FANG指数(ラッセル2000を取引できるのは、日系証券ではIG証券とOANDAのみ)
・日系証券の中で唯一、24時間取引可能(いつでも決済取引が可能)
・世界の株価指数CFD:約40銘柄、株式CFD(米国株、米国ETF、欧州株、中国株、日本株等):約12,000銘柄、FX通貨ペア:101銘柄、金、原油、銅、コーンなど商品CFD:約70銘柄
・レバレッジあり、売りからも可能(信用取引と同様のトレード可能)
・リーズナブルな手数料・1株数百円~数千円から
・バイナリーオプション、ノックアウト・オプション
・ロンドン取引所上場、世界23万人以上が利用、CFD世界No1
・学習コンテンツ充実、新規口座開設キャンペーン(5万円キャッシュバック)
参考記事はこちら「株価指数CFD・商品CFDの取引は、どの証券会社を選ぶべきか?【徹底比較・2022年版】」
【(オススメ)最強のチャート分析ツールTradingView。活用方法は無限大!】

【(オススメ)グローバル分散投資に最適な江守氏のメルマガ。ヘッジファンドのノウハウを学んで投資スキルを高めよう!】

スポンサーリンク
米国株投資ガイド『米国株.com』
タイトルとURLをコピーしました