トップページTwitterFacebookはてブLINEPinterestLinkedIn 2022.01.07 2021.07.12新着記事コラム各国の長期金利を常にウォッチしていこう(金利をめぐる最注目は、米国から欧州へ移行か?)米国の長期金利は、大幅利上げをかなり織り込んでいる 先週金曜の雇用統計は、非農業部門雇用者数(NFP)が予想を上回るなど強い内容で、FRBの利上げ鈍化観測が後退しました。結果、米長期金利が上昇、米国株は反落、ドル買い戻...2022.06.05コラムユーロ・ストックス50株価指数(EURO STOXX 50)まとめ:ストックス欧州50(STOXX Europe 50)/ストックス欧州600(STOXX Europe 600)との違いは?ユーロ・ストックス50株価指数は、欧州の代表的な株価指数の一つ 欧州地域の代表的な株価指数として、英国の「FTSE100」、ドイツの「DAX40」、フランスの「CAC40」の他に、「ユーロ・ストックス50(EURO STOXX 50)」が...2022.06.032022.06.04ETFの紹介食糧問題・アグリビジネス関連ETFまとめ(KROP/YUMY)はじめに ウクライナ戦争の長期化が懸念される中、世界的な食糧問題や農業問題、アグリビジネス(農業関連産業)が注目されていますね。 この記事では、「食糧問題・アグリビジネス関連ETF」のまとめをしておきたいと思います。 ...2022.05.302022.06.02コラムパラマウントの新規取得(バークシャー)は、バフェット氏によるものではない?パラマウントとシティグループは、今回のフォーム13Fを好感して上昇 当サイトでは、ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハサウェイ(BRK)が、四半期ごとにSECに提出・開示する投資ポートフォリオ(フォーム-13F)について、毎...2022.05.22コラムバークシャー・ハサウェイ 2022年1Qの保有株増減まとめ(FORM-13F分析)バークシャー・ハサウェイ 2022年1Qの保有株リスト ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハサウェイが、2022年5月16日、毎四半期の保有株リスト(フォーム 13F)をSECに提出・開示していますので、以下にまとめておきたいと...2022.05.182022.05.25コラムARKの基幹ETF「ARKK」が、異様な出来高急増でコロナ安値に到達。(このローソク足の形状は・・)ARKK、出来高急増でコロナ安値まで下落 先週は、(「破壊的イノベーション」で有名なキャシー・ウッド氏率いる)ARKインベストの代表的なETF「ARKK」が出来高を伴って下落、2020年のコロナショックの最安値付近まで下落しました。 ...2022.05.152022.05.21コラム長期金利はピークアウトしたのか?(もしそうなら成長株にも配当株にも朗報)長期金利はピークアウトしたのか? 昨日の米国株市場は、週末を控えて買い戻し優勢で、特にハイテク株が強い動きでしたね。 さて、本日の記事は、「長期金利がいよいよピークアウトしたかも?」という話です。 下は...2022.05.14コラム今年の下落相場を的中させたモルガン・スタンレーが、(円安を根拠に)日本株を推奨。昨年の暮れに、今年の下落相場を的中させたモルガン・スタンレー 昨日は、前日のCPIに続いて、4月PPI(米生産者物価指数)が発表されましたね。コアPPIが市場予想を下回り、インフレが3月にピークアウトした可能性を示して...2022.05.13コラムコインベースがもし倒産すると、(証券会社や銀行と違って)顧客は仮想通貨を失う可能性があるコインベース株の下落がきつい 先日も別記事で書きましたが、株式市場に連動してビットコインをはじめとする仮想通貨が急落しています。 そうした中、コインベース株の下落がきつい状況となっています。 ローソク足がコインベースの日足、オレン...2022.05.122022.05.13コラム「ベース効果」とは何でしょうか?(2022年の毎月のCPIをみる上でのポイントは?)本日は注目の4月CPI 今晩は注目の4月米消費者物価指数(CPI)の発表がありますね。 悪材料ばかりで底打ちした感じがまだない米国株ですが、インフレの鈍化傾向が明らかになってくれば、市場のセンチメントは改善されるでし...2022.05.11続きをみる > おすすめ記事おすすめ米国株「GAFAM+T」比較特集 概要おすすめ米国株投資のための「おすすめ書籍」おすすめ米国株「半導体関連銘柄」特集(1)事業別の関連銘柄リストおすすめ決算発表で見かける「オーガニックな成長:Organic Growth」とは何か?おすすめ米国株:ウォーレン・バフェット氏(バークシャー・ハサウェイ)特集 保有銘柄一覧(Form-13F:毎四半期更新)注目銘柄解説 ASML:ASML Holding N.V.(エーエスエムエル)注目銘柄解説 ROKU:Roku, Inc.(ロク)注目銘柄解説 IDXX:IDEXX Laboratories Inc.(アイデックス・ラボラトリーズ)注目銘柄解説 FAST:Fastenal Company(ファスナル)注目銘柄解説 SNOW:Snowflake Inc.(スノーフレイク)人気記事ランキングコラムアルファベット(グーグル)のクラスA株(GOOGL)とクラスC株(GOOG)は、どちらを買うべきか?2021.06.282021.07.28コラム米国株:実績PER・予想PER・PEGレシオ・PSR・PBRランキング(S&P500)【随時更新】2021.04.182022.06.26コラムNAAIM指数(NAAIMインデックス、NAAIM Exposure Index)で機関投資家のリスク選好度をおさえておこう2020.12.172022.06.24コラム米国のPCEデフレーターとCPI(消費者物価指数)の違いは何か?2021.06.232022.05.30ETFの紹介米国株「ARK Invest」特集(3)ARKの基幹ETF「ARKK」全構成銘柄リスト・順位変動(毎週更新)2021.01.132022.06.25コラム米国株配当利回りランキング(S&P500)【随時更新】2021.03.292022.06.26コラムルーメン・テクノロジーズ(LUMN)の「配当利回り10%」は、魅力的なのか?何に注意するべきか?2022.02.172022.02.23コラム米国株:キャッシュフロー・マージンランキング(S&P500)【随時更新】2021.04.182022.06.26コラム米国株と日本株の「セクター分類(業種分類)」の違い2021.04.212021.04.22コラム長期投資の狙い目セクター「食品株」を分析してみよう2021.04.25コラムコラム各国の長期金利を常にウォッチしていこう(金利をめぐる最注目は、米国から欧州へ移行か?)2022.06.05コラムユーロ・ストックス50株価指数(EURO STOXX 50)まとめ:ストックス欧州50(STOXX Europe 50)/ストックス欧州600(STOXX Europe 600)との違いは?2022.06.032022.06.04ETFの紹介食糧問題・アグリビジネス関連ETFまとめ(KROP/YUMY)2022.05.302022.06.02コラムパラマウントの新規取得(バークシャー)は、バフェット氏によるものではない?2022.05.22コラムバークシャー・ハサウェイ 2022年1Qの保有株増減まとめ(FORM-13F分析)2022.05.182022.05.25続きをみる >個別銘柄の紹介個別銘柄の紹介銘柄解説 VICI:VICI Properties Inc.(VICIプロパティーズ)2021.08.16個別銘柄の紹介銘柄解説 ABNB:Airbnb, Inc.(エアビーアンドビー)2021.07.152021.07.26個別銘柄の紹介銘柄解説 CL:Colgate-Palmolive Company(コルゲート・パーモリーブ)2021.06.302021.07.01個別銘柄の紹介銘柄解説 KR:The KrogerCo.(クローガー)2021.06.30個別銘柄の紹介銘柄解説 ALK:Alaska Air Group, Inc.(アラスカ航空グループ)2021.06.232021.07.07続きをみる >ETFの紹介ETFの紹介食糧問題・アグリビジネス関連ETFまとめ(KROP/YUMY)2022.05.302022.06.02ETFの紹介2022年の勝ち組ETFの一つ「ロング・ショート型ETF」に注目してみよう(下げ相場でも利益を出す戦略)2022.05.07ETFの紹介温室効果ガス削減・脱炭素化の恩恵を受けるETF「KRBN」(排出権先物に連動)に注目してみよう2022.04.102022.06.02ETFの紹介「株主還元利回り」「自社株買い利回り」に注目して、米国株投資をレベルアップさせよう2022.03.272022.04.16ETFの紹介「メタバース関連銘柄」を、メタバースETF(METV・VERS)の構成銘柄でおさえておこう2022.03.252022.03.28続きをみる >