【米国株.comへようこそ!】 ランキング・データの最終更新日は、2022年8月07日です。 個別銘柄の業績・株価比較チャート(米国株.com式)の最終更新日は、2022年8月06日です。 トップページTwitterFacebookはてブLINEPinterestLinkedIn 2022.08.04 2021.07.12新着記事コラムARKはなぜZoomを高く評価しているのか(2026年に1,500ドル?)はじめに (破壊的イノベーションで有名なキャシー・ウッド氏率いる)ARK Investの基幹ETF「ARKK」の中で、組入れ第1位はテスラ、そして第2位はクラウド・ビデオ会議システムのZoom(Zoom communication:ZM)...2022.08.10コラムバークシャー・ハサウェイの決算は、当期利益よりも営業利益が重要な理由バークシャー・ハサウェイが2022年Q2の決算を発表 2022年8月6日、ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハサウェイが、2022年第2四半期の決算を開示しています。 元データは同社WebのIR情報です。 バ...2022.08.082022.08.09コラムアップルは、なぜ「社債発行による株主還元」を続けるのか?アップルが55億ドルの新規社債を発行 「米国株の中で最高の銘柄は?」と聞かれると、貴方ならどう回答するでしょうか? おそらく、多くの投資家が「アップル(AAPL)」と答えると思います。私も同感です。 ア...2022.08.042022.08.08コラム綿花CFD入門ガイド(衣食住の「衣」は、「食」よりも景気減速に敏感)他の農産物CFDは衣食住の「食」、一方綿花CFDは衣食住の「衣」 今回の記事では、農産物CFDのうち、綿花(コットン)のCFDをとりあげたいと思います。 代表的な農産物CFDの対象であるコーン、小麦、大豆はすべて、人間や動物の「食」にか...2022.07.22コラム砂糖CFD入門ガイド(砂糖は比較的トレードしやすいコモディティ)はじめに 今回の記事では、農産物CFDの中の「砂糖CFD」について、まとめておきたいと思います。 砂糖のCFDは、商品(コモディティ)CFDのなかではマイナーですが、比較的トレードしやすいので、ぜひおさえてお...2022.07.202022.07.28コラム農産物CFDを、世界の土壌分類の観点でまとめてみよう(コーン、小麦、大豆ほか)はじめに この記事では、農産物CFD(コーン、小麦、大豆、綿花、コーヒー、砂糖など)を、生育条件、特に土壌分類の観点で俯瞰してみたいと思います。 土壌分類は高校で習うものですが、大人になってからあらためて習うと、とて...2022.07.192022.08.07コラム香港ハンセン株価指数・ハンセン中国企業株指数:CFD入門ガイドはじめに 当記事では、アジアの主要株価指数の一つである、香港ハンセン株価指数をまとめておきます。 ハンセン指数には主要指数のほか多くのサブ指標がありますが、その中で「香港ハンセン株価指数」と「ハンセン中国企業株指数」が最も代表的な株価指...2022.07.182022.07.28コラム貴方のポートフォリオは、長期と短期に分かれていますか? はじめに この連載記事のテーマである『3波狙いCFDトレード戦略(米国株.com式)』は、エントリーから決済まで数日程度をかけるスイング・トレードで、(デイトレードほど短くはないですが)短期トレードに属するものです。 ただし当サ...2022.07.162022.07.28コラム最もトレードしやすい株価指数CFDは何か?『3波狙いCFDトレード戦略(米国株.com式)』 はじめに この記事では、当手法『3波狙いCFDトレード戦略(米国株.com式)』を使ってCFDトレードをする場合、最もトレードがしやすい株価指数CFDは何か?についてご説明したいと思います。 「トレードのしやすさ...2022.07.152022.07.28コラム波動のフラクタル構造と「3波3波」『3波狙いCFDトレード戦略(米国株.com式)』 はじめに 当記事では、波動の「フラクタル構造」というテーマで説明したいと思います。 フラクタル(Fractal)とは、「自己相似的」であること、いいかえると一部のかたちを取ってもそれが全体のかたちと似ている構造をいいます。 ...2022.07.142022.07.28続きをみる > おすすめ記事おすすめ米国株「GAFAM+T」比較特集 概要おすすめ米国株投資のための「おすすめ書籍」おすすめ米国株「半導体関連銘柄」特集(1)事業別の関連銘柄リストおすすめ決算発表で見かける「オーガニックな成長:Organic Growth」とは何か?おすすめ米国株:ウォーレン・バフェット氏(バークシャー・ハサウェイ)特集 保有銘柄一覧(Form-13F:毎四半期更新)注目銘柄解説 ASML:ASML Holding N.V.(エーエスエムエル)注目銘柄解説 ROKU:Roku, Inc.(ロク)注目銘柄解説 IDXX:IDEXX Laboratories Inc.(アイデックス・ラボラトリーズ)注目銘柄解説 FAST:Fastenal Company(ファスナル)注目銘柄解説 SNOW:Snowflake Inc.(スノーフレイク)人気記事ランキングコラムNAAIM指数(NAAIMインデックス、NAAIM Exposure Index)で機関投資家のリスク選好度をおさえておこう2020.12.172022.08.06コラムアルファベット(グーグル)のクラスA株(GOOGL)とクラスC株(GOOG)は、どちらを買うべきか?2021.06.282021.07.28コラムアップルは、なぜ「社債発行による株主還元」を続けるのか?2022.08.042022.08.08コラム米国株:実績PER・予想PER・PEGレシオ・PSR・PBRランキング(S&P500)【随時更新】2021.04.182022.08.07コラム米国のPCEデフレーターとCPI(消費者物価指数)の違いは何か?2021.06.232022.08.02ETFの紹介米国株「ARK Invest」特集(3)ARKの基幹ETF「ARKK」全構成銘柄リスト・順位変動(毎週更新)2021.01.132022.08.06コラムルーメン・テクノロジーズ(LUMN)の「配当利回り10%」は、魅力的なのか?何に注意するべきか?2022.02.172022.02.23コラムバークシャー・ハサウェイの決算は、当期利益よりも営業利益が重要な理由2022.08.082022.08.09コラム「クオリティ株」とは?(ROEの分解、投資スタイルを考えてみよう)2021.09.042022.08.01コラムニコンはなぜASMLに勝てなかったのか2021.01.272021.03.25コラムコラムARKはなぜZoomを高く評価しているのか(2026年に1,500ドル?)2022.08.10コラムバークシャー・ハサウェイの決算は、当期利益よりも営業利益が重要な理由2022.08.082022.08.09コラムアップルは、なぜ「社債発行による株主還元」を続けるのか?2022.08.042022.08.08コラム綿花CFD入門ガイド(衣食住の「衣」は、「食」よりも景気減速に敏感)2022.07.22コラム砂糖CFD入門ガイド(砂糖は比較的トレードしやすいコモディティ)2022.07.202022.07.28続きをみる >個別銘柄の紹介個別銘柄の紹介銘柄解説 VICI:VICI Properties Inc.(VICIプロパティーズ)2021.08.16個別銘柄の紹介銘柄解説 ABNB:Airbnb, Inc.(エアビーアンドビー)2021.07.152021.07.26個別銘柄の紹介銘柄解説 CL:Colgate-Palmolive Company(コルゲート・パーモリーブ)2021.06.302021.07.01個別銘柄の紹介銘柄解説 KR:The KrogerCo.(クローガー)2021.06.30個別銘柄の紹介銘柄解説 ALK:Alaska Air Group, Inc.(アラスカ航空グループ)2021.06.232021.07.07続きをみる >ETFの紹介ETFの紹介食糧問題・アグリビジネス関連ETFまとめ(KROP/YUMY)2022.05.302022.08.02ETFの紹介2022年の勝ち組ETFの一つ「ロング・ショート型ETF」に注目してみよう(下げ相場でも利益を出す戦略)2022.05.07ETFの紹介温室効果ガス削減・脱炭素化の恩恵を受けるETF「KRBN」(排出権先物に連動)に注目してみよう2022.04.102022.06.02ETFの紹介「株主還元利回り」「自社株買い利回り」に注目して、米国株投資をレベルアップさせよう2022.03.272022.04.16ETFの紹介「メタバース関連銘柄」を、メタバースETF(METV・VERS)の構成銘柄でおさえておこう2022.03.252022.03.28続きをみる >