IG証券

【米国株.comへようこそ!】
ランキングと個別銘柄チャートの最終更新日は、2022年12月25日です。
コラム

米国のPCEデフレーターとCPI(消費者物価指数)の違いは何か?

米国の中央銀行(”物価の番人”)であるFRBは、インフレターゲットの対象として、「CPI(消費者物価指数)」ではなく、「PCEデフレーター(特にPCEコアデフレーター)」を重視する、と言われています。でもマーケットはCPIの方をより注目しているように見えます。
そもそも、米国のPCEデフレーターとは何で、CPIとはどのような違いがあるのでしょうか?

PCEデフレーターとは何か?


米商務省経済分析局のPCEデフレーターのサイト

PCEデフレーター(PCE deflator, PCE price deflator, PCE price index, PCEPI)とは、米商務省経済分析局(Bureau of Economic Analysis: BEA)が毎月下旬に発表する物価指数で、GDPの構成項目の一つである個人消費支出(Personal Consumption Expenditures)を算出する際に、物価変動による部分を除くために使われる物価指数です(名目個人消費支出をPCEデフレーターで割ることで実質個人消費支出が算出されます)。

米商務省経済分析局(BEA)が公表する経済統計で最も注目されるものは、GDPです。
個人消費支出はそのGDPの中の一項目で、さらにPCEデフレーターはその個人消費支出の調整に使われている物価指数、ということですね。

PCEデフレーターのうち、季節性の高い食品とエネルギー価格を除外したものを「PCEコアデフレーター」と呼び、PCEデフレーターと同時に発表されます。

FRBは、この「PCEコアデフレーター」を最も重視しており、米国のインフレターゲットの対象として利用され、年8回のFOMCのうちの4回で示されるFOMC参加メンバーによる経済見通し「FOMC Projection」において、物価見通しの対象として使用されています。
(参考)June 16, 2021: FOMC Projections materials, accessible version

一方、米国のCPI(消費者物価指数)は、米労働省労働統計局(Bureau of Labor Statistics: BLS)が毎月中旬に発表している一般的な物価指数です。

目次に戻る

PCEデフレーターとCPIの違い

下表は、米国PCEデフレーターと米国CPIの違いをまとめたものです。

 PCEデフレーターCPI
発表元米商務省経済分析局(Webサイト米労働省労働統計局(Webサイト
内容GDPの一項目の個人消費支出の調整に使われている物価指数一般的な消費者物価指数
調査対象の範囲より広いより狭い
基礎データの対象企業調査による小売販売データ
全国を対象
消費者調査による消費者購買データ
都市部に限定(全消費者の約8割)
発表の頻度毎月、個人支出・個人所得等と同時に発表されるほか、四半期GDP発表時に四半期ベースの値を発表毎月
代替効果の調整新商品や価格変化などによって生じた代消費行動の変化について、代替品などによる行動変化を調整する調整は行われない
対象品目対象品目は柔軟に入れ替え対象品目は固定
発表のスピードより遅い(毎月下旬)より早い(毎月中旬)
水準より低くなることが多いより高くなることが多い
FRBのターゲットよりリアルに実際の物価動向を反映する物価指数として、食品とエネルギーを除外したPCEコアデフレーターを最も重視

上記のように、PCEデフレータとCPIはそれぞれ長所と短所があります。
FRBが政策決定のために重視しているのはPCEデフレータの方ですが、株式市場や為替市場がより注目するのはCPIの方です。これの最大の理由は、「発表の時期が早いため」だと考えます。情報の網羅性と適時性はトレードオフになることがあります(日本の有価証券報告書と決算短信の関係も、その例だと思います。)が、その場合、適時性が優れている方、つまり早い方が注目度が高くなりますね。
最近は、インフレの状況がマーケットの主要な関心の一つなので、CPIの発表の日はとてもボラティリティが高くなりますね。
以上、ご参考になれば幸いです。

目次に戻る


【(オススメ)グローバル投資戦略で最適な金融商品を選べる「IG証券」】IG証券
IG証券のメリット
日系証券の中で唯一、株価指数CFD・商品CFDの最小ロット「0.1」(これから株価指数CFD・商品CFD取引を始める場合、最小ロット「1」ではなく、最小ロット「0.1」をおすすめします。)
・日系証券の中で最も多い株価指数CFD・商品CFDの品揃え。グローバル分散投資に最適
・米国株価指数は、ダウ30、S&P500、ナスダック100、ラッセル2000、VIX指数、FANG指数(ラッセル2000を取引できるのは、日系証券ではIG証券とOANDAのみ)
・日系証券の中で唯一、24時間取引可能(いつでも決済取引が可能)
・世界の株価指数CFD:約40銘柄、株式CFD(米国株、米国ETF、欧州株、中国株、日本株等):約12,000銘柄、FX通貨ペア:101銘柄、金、原油、銅、コーンなど商品CFD:約70銘柄
・レバレッジあり、売りからも可能(信用取引と同様のトレード可能)
・リーズナブルな手数料・1株数百円~数千円から
・バイナリーオプション、ノックアウト・オプション
・ロンドン取引所上場、世界23万人以上が利用、CFD世界No1
・学習コンテンツ充実、新規口座開設キャンペーン(5万円キャッシュバック)
参考記事はこちら「株価指数CFD・商品CFDの取引は、どの証券会社を選ぶべきか?【徹底比較・2022年版】」
【(オススメ)最強のチャート分析ツールTradingView。活用方法は無限大!】

【(オススメ)グローバル分散投資に最適な江守氏のメルマガ。ヘッジファンドのノウハウを学んで投資スキルを高めよう!】

スポンサーリンク
米国株投資ガイド『米国株.com』
タイトルとURLをコピーしました