IG証券

【米国株.comへようこそ!】
ランキングと個別銘柄チャートの最終更新日は、2022年12月25日です。
コラム

バフェット氏は、なぜHP(ヒューレット・パッカード)株を大量取得したのか?

バフェット氏、HP株に約42億ドル投資、11%を取得して筆頭株主へ

ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハサウェイ(以下BRK)が、HP Inc(ティッカーHPQ)に約42億ドル投資(2022年4月4日~6日までの3日間で取得)、2022年4月6日時点でHP株約1億2100万株を保有し、持ち株比率は11%強でHPの筆頭株主となった、と一斉に報道されていますね。

BRKのSEC開示書類
Form-3: INITIAL STATEMENT OF BENEFICIAL OWNERSHIP OF SECURITIES
Form-4: STATEMENT OF CHANGES IN BENEFICIAL OWNERSHIP

今回の42億ドルは、BRKのForm-13F(保有銘柄リスト)の10番目くらいに位置します。

昨日のHP株は、△14.75%で引けています(クリックで拡大できます。)

目次に戻る

バフェット氏は、なぜHP株を大量取得したのか?

ヒューレット・パッカードは2015年に、PC・プリンタ部門(HP Inc:ティッカーHPQ)と、企業向け部門(Hewlett Packard Enterprise:ティッカーHPE)を分離する会社分割を断行しました。

HPQとHPEは両方上場していますので、以降は区分して「HPQ」と表記します。

HPQは、PCとプリンタという「コモディティ」化してしまった製品を扱う会社です。バフェット氏がなぜこのHPQ株を大量取得したのかというと、報道されているところでは、割安な上に株主還元に積極的であることがバフェット氏好みの銘柄である、と解説されています。

バフェット氏の長期投資の基本は、

  1. 優良な銘柄を
  2. 割安なとき

に取得して長期保有する、というものですね。

PERは8倍台で配当利回りは3%近いので、「割安」なのはその通りですね。

 HP Inc
(HPQ)
Dell Technologies
(DELL)
Cisco Systems
(CSCO)
時価総額 (Bill $)38.637.5232.0
予想PER8.357.4715.11
オペレーティングマージン (%)8.94.627.3
予想配当利回り (%)2.862.712.78

(データ元:Yahoo Finance, 2022-04-08)

しかし、HPQの最大のポイントは、「株主還元に超積極的」である点だと思います。

上の記事の中の株主還元利回りのデータ元は、2022年4月1日の投資雑誌バロンズの記事です。今回のバフェット氏がHPQを買い始めた3日前です。
バロンズはときどき、素晴らしくタイムリーな記事を出します。

HPQは、過去8四半期で自社株の26%を買い戻し、今年度は少なくとも40億ドルの自社株買いを株主にコミットしています。 また四半期ごとに25セントの配当を支払っており、2.8%の配当利回りを実現しています。

目次に戻る

そもそもHPQの業績はどうなっている?

今回のバフェット氏のHPQ株取得について、ベア派から見たポイントは、HPQの業績に対する懸念ですね。

HPQは、コロナによるリモートワーク増加(→PC需要の増加)の恩恵を受けていますので、コロナ後にはその追い風が止むことが懸念されています。また、中国でのコロナ感染増加、ウクライナ危機、インフレ圧力などのマクロ要因もPC需要を弱めそうです。

それでは、こうした悪材料の中で、バフェット氏はなぜHPQ株の大量取得に踏み切ったのでしょうか?

以下は、HPQの四半期ごとの、部門別収益・税引前利益の推移です。(データ元は同社のIRサイトです。)


上の各部門の中で、「Notebooks」から「Other」までが「Personal Systems」、「Supplies」から「Consumer」までが「Printing」の事業セグメントに属します。

予想通り、PC部門よりプリンター部門の方が収益性が高いです。

プリンターは、インクなどの消耗品で儲ける「ジレットモデル型」のビジネスモデルの典型ですね。

バロンズには、HPQの業績について強気派のコメントが紹介されています(元記事)。

他のアナリストは単に弱気すぎる。現在のHPQとエンリケ・ロレスCEOは非常に優れた業績を上げている。同社ではPC需要だけでなく、オフィスプリンター、デスクトップ、その他の商用PCが成長している。同社のPC事業は、消費者市場の落ち込みにもかかわらず横ばいであり、一方でプリンティング事業は回復しており、そして同社は年間15%の株を買い戻している。
(Columbia Seligman Technology and Information Fund・Paul Wick氏)

以上、ご参考になれば幸いです。

目次に戻る


【(オススメ)グローバル投資戦略で最適な金融商品を選べる「IG証券」】IG証券
IG証券のメリット
日系証券の中で唯一、株価指数CFD・商品CFDの最小ロット「0.1」(これから株価指数CFD・商品CFD取引を始める場合、最小ロット「1」ではなく、最小ロット「0.1」をおすすめします。)
・日系証券の中で最も多い株価指数CFD・商品CFDの品揃え。グローバル分散投資に最適
・米国株価指数は、ダウ30、S&P500、ナスダック100、ラッセル2000、VIX指数、FANG指数(ラッセル2000を取引できるのは、日系証券ではIG証券とOANDAのみ)
・日系証券の中で唯一、24時間取引可能(いつでも決済取引が可能)
・世界の株価指数CFD:約40銘柄、株式CFD(米国株、米国ETF、欧州株、中国株、日本株等):約12,000銘柄、FX通貨ペア:101銘柄、金、原油、銅、コーンなど商品CFD:約70銘柄
・レバレッジあり、売りからも可能(信用取引と同様のトレード可能)
・リーズナブルな手数料・1株数百円~数千円から
・バイナリーオプション、ノックアウト・オプション
・ロンドン取引所上場、世界23万人以上が利用、CFD世界No1
・学習コンテンツ充実、新規口座開設キャンペーン(5万円キャッシュバック)
参考記事はこちら「株価指数CFD・商品CFDの取引は、どの証券会社を選ぶべきか?【徹底比較・2022年版】」
【(オススメ)最強のチャート分析ツールTradingView。活用方法は無限大!】

【(オススメ)グローバル分散投資に最適な江守氏のメルマガ。ヘッジファンドのノウハウを学んで投資スキルを高めよう!】

スポンサーリンク
米国株投資ガイド『米国株.com』
タイトルとURLをコピーしました