相場の概況

昨日の米国株は終盤に大幅反発、ダウ平均は+1.85%、S&P500は+1.95%、ナスダック総合は+1.55%でした。
雇用統計は予想を上回る強い結果、一方米10年債利回りは一時1.62%に上昇するも終盤に1.58%に下落をうけて、株価は荒い展開でした。
前日のOPECプラスの合意を受けて原油WTI先物は引き続き上昇して66ドル台、VIX指数は24台に下落しています。
ダウ平均: 31,496.30 (+572.16, +1.85%)
S&P500: 3,841.94 (+73.47, +1.95%)
ナスダック総合: 12,920.15 (+196.68, +1.55%)
ナスダック100: 12,668.51 (+204.51, +1.64%)
ラッセル2000: 2,192.21 (+45.29, +2.11%)
金先物: 1,698.20 (-2.5)
原油WTI先物: 66.28 (+2.45)
米10年債利回り: 1.58% (+0.027)
VIX指数: 24.66 (-3.91)
ビットコイン/ドル: 49,053.83 (+340.31)
朝方発表の雇用統計は予想を上回る結果(非農業部門雇用者数(NFP)が+37.9万人増加、失業率は6.2%に低下)となったことで、買い先行で始まりました。ただ、米国債利回りが一時1.62%と上昇する中、IT・ハイテク株中心に売り優勢となりました。しかし、終盤は米国債利回りの上昇が一服、1.58%台まで下落したことから、終盤にかけて買い戻しで急上昇しました。
WTI原油先物相場が66ドル台まで上げ幅を広げたことで、エネルギー株が上昇しました。
ナスダックも反発。テスラは▼3.7%下落したものの、アマゾン△0.7%やアップル△1.0%、マイクロソフト△2.1%など、IT・ハイテクの主力株は総じてプラスで引けています。
S&P500株価指数CFD(1時間足チャート)の分析

昨日のS&P500は、急反発していますが、2月の三尊(ヘッドアンドショルダー)のネックライン(上の2本の青線の領域)と、日足前回安値(一番下の青線)の間のレンジの中の推移となっています。来週は、上記ネックラインのレジスタンスをトライするかに注目します。
S&P500構成銘柄の値上がり率・値下がり率ランキング
NOV: Nov Inc: △12.13%
APA: APA Corp (US): △10.82%
DVN: Devon Energy Corp: △8.43%
HAL: Halliburton Co: △7.97%
PAYC: Paycom Software Inc: △7.7%
GPS: Gap Inc: △7.6%
WDC: Western Digital Corp: △7.21%
LEG: Leggett & Platt Inc: △7.1%
FCX: Freeport-McMoRan Inc: △7.1%
LEN: Lennar Corp: △6.91%
ORCL: Oracle Corp: △6.65%
CBOE: Cboe Global Markets Inc: △6.54%
NCLH: Norwegian Cruise Line Holdings Ltd: ▼12.31%
RCL: Royal Caribbean Cruises Ltd: ▼5.57%
CCL: Carnival Corp: ▼4.78%
ENPH: Enphase Energy Inc: ▼4.22%
TSLA: Tesla Inc: ▼3.78%
AAL: American Airlines Group Inc: ▼3.72%
UAL: United Airlines Holdings Inc: ▼2.94%
TTWO: Take-Two Interactive Software Inc: ▼1.85%
CDNS: Cadence Design Systems Inc: ▼1.65%
DAL: Delta Air Lines Inc: ▼1.6%
BLL: Ball Corp: ▼1.55%
LYV: Live Nation Entertainment Inc: ▼1.46%
【(オススメ)グローバル投資戦略で最適な金融商品を選べる「IG証券」。ARKKも可能】
IG証券 ARKK・ARKQなどのARKのETFを取り扱う国内証券はここだけ(CFD) 米国株、日本株、欧州株、ETF等のCFD:約12,000銘柄 世界の主要株価指数CFD:約40銘柄 金、原油など商品CFD:約70銘柄 通貨(FX):約100通貨ペア ノックアウト・オプション ロンドン取引所上場、世界23万人以上が利用、CFD世界No1 全部IG証券のCFDでワンストップ取引! | ![]() |
レバレッジ10倍、下落局面でも利益を狙える楽天の株価指数CFD
セクター別の値上がり率・値下がり率
生活必需品:▼0.53%
エネルギー:△2.47%
金融:▼1.21%
ヘルスケア:▼1.33%
資本財:▼1.61%
素材:▼2.06%
不動産:▼0.77%
情報技術:▼2.26%
コミュニケーションサービス:△0.03%
ユーティリティ:▼0.17%
主要国10年国債利回り比較の分析

米10年債利回りは、一時1.62%に上昇後、1.58%台で推移しています。
為替市場の分析
各国通貨の2021年年初からの相対比較(日足)
(ドル以外の各通貨は、上方向が対ドルで強いことを意味します。ドルはドルインデックスを使用。)

昨日の為替市場は、引き続きドルが全面高、原油高でカナダドル・ノルウェークローネが堅調でした。一方円、豪ドル、NZドル、ユーロ、円、スイスフラン、その他新興国通貨が売られる展開でした。ユーロドルは前日に節目の1.20を割り込んだ後、1.191台で引けています。
ビットコイン/USD(1時間足チャート)の分析

米国株とくらべてビットコインは、比較的底堅い展開でレンジ内での推移が続いています。
本日の経済指標
ー
今週の主要な決算発表
1日(月):ZM:Zoom Video Communications Inc
2日(火):TGT:Target Corp、SE:Sea Ltd
3日(水):DLTR:Dollar Tree Inc、OKTA:Okta Inc
4日(木):AVGO:Broadcom Inc、WORK:Slack Technologies Inc、COST:Costco Wholesale Corp
5日(金):―
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました!